ひとつよが

2020年8月31日

バガヴァッド・ギータ

最終更新: 2023年9月26日

YOGAを深めていれば必ず出会う一冊。

聖書の次に世界で発行部数が多いインドの聖典。

『バガヴァッド・ギータ』

『バガヴァッド・ギータ』を最初から最後まで順番通りに

通読したのは一度きりですが www。

カードをひく、という楽しみを習慣にして

毎日バガヴァッド・ギータに触れています。

バガバットギータカード

54枚のバガヴァッド・ギータカードの中から一枚をひきます。

カードには楽しいイラストとともに選ばれたキーワードが記されています。

付属の小冊子には、そのキーワードについて簡潔に説明してくれています。

以前はこの小冊子に書かれている内容のみを読んでいたのですが

最近は、その前後も読み解きたくなり、全18章700節の全詩が記載されている本で

その章を再読するようにしています。

「やさしく学ぶYOGA哲学 バガヴァッド・ギータ」向井田みお著

すーーっと理解できる節もあれば

何度も繰り返し読み返さなければならない部分もあります。


ちなみに、今日のカードは

【パンチャカーラナーニ 行いの5つの要素】

本書 18章 14節

「行いの5つの要素」とは

①肉体

②自我意識

③感覚器官・行動器官・感情・知性

④生命の力(呼吸・消化・循環・逆流・排泄)

⑤1~4を調和させる法則

であることが記されています。

この一節だけでは難しいので

18章全体を読み解くことで理解を深めます。

18章は最終章でもあり、最も多い78節からなっています。

かなり集中して読まないとすぐに気が散ってしまい、

何度も何度も同じ行を読むことになる^^。


迷い・苦悩・生き方・在り方・目の前にある矛盾・死生観など

自分では言葉に出来ない悶々とした多くのことを

戦士アルジュナに説くグル(先生)クリシュナの言葉に学びます。

昨日今日で引いたカードが同じであれば

同じ章や節を読むこともしばしば。

連日で同じカードをひくこともよくあります。

きっと今の自分に必要な学びや理解なのだと

改めて深く読み込みます。

たった一日ちがっただけでも

昨日とはまた違った解釈が沸き起こったり

同じ理解でも少し深めることができたり。

その違いや変化、または一致は自分自身そのもの。

自分自身の観察をしているようです。


毎日、毎時間、毎秒、今この瞬間も、

絶えず少しづつ(あるいは時には大胆に)変化しているこの世界。

そこで読まれている紀元前から伝わる『バガヴァッド・ギータ』。

「バガヴァッド・ギータの世界」 上村勝彦著

21世紀の今もなお世界中で多くの人に

何度も何度も繰り返し読み続けられるのは

いつの時代でも

『人間とは何か?』

『自分とは何か?』

『生きるとは?死ぬとは?』

という普遍の疑問の答えを知りたい、

理解したいという欲求に

700の詩を通じて応えてくれているからだと思います。

そして今この難しい時代こそ、

古より多くの人々の問いに応えてきてくれた言葉の数珠を通じて

大切な教えや気づきを与えてもらえるかもしれません。


蛇足ですが😉

亡くなった赤塚不二夫さんの作品「天才バカボン」のバカボンは

『バガヴァッド・ギーター』の

『バガヴァッド』の漢訳=『薄伽梵(バギャボン)』からというのは

有名なお話です。

『これでいいのだ!』

まさにこの一言に尽きますね。


最後までお読みいただきありがとうございます。

日々の徒然はInstagramにて発信中