陰ヨガアーサナの三原則
初めて陰ヨガを行うと、戸惑いも多いかもしれません。
これでいいいのか? ポーズの形はあってるのか?
同じアーサナでも、形は人それぞれです。
そんな時は、呼吸が安定しているかどうかが、バロメーターになります。
① 適切な限界まで行うこと
感覚を研ぎ澄まし
身体に無理を強いることなく
ゆったりとした呼吸が出来ているポジション。
6~7割程度の負荷を感じるくらいのところが入口です。
② 筋肉に力を入れず静止すること
重力に抗わず、自身の体重によって刺激を感じる。
肉体はリラックスした状態。
③アーサナをしばらく ( 2~5分程度 ) 保つこと
繊維の多い食材や固い根菜をゆっくり弱火(エネルギー)で煮込むと
柔らかくなっていくように、
じっくりと氣(エネルギー)を巡らせ、
関節周囲の組織が緩んでいくのを待ちます。
急がないことです。

繰り返し練習するうちに、
迷うことなく、その日のアーサナに入れる時がやってきます。
ちょうど「ワタシのカラダ」と言う名の町の地図を読めるようになった感覚です。
迷うことなく、行きたいところに辿りつける、
よく馴染んでいる町をゆっくり歩く感覚。
町の様子や雰囲気が季節によって移りかわるように、
身体や精神状態も変化します。
陰ヨガを継続して行うことで、
自分の心身の状態や変化に気づくことが出来るようになります。
それにより、不調や病気を未然に防いだり、
気持ちの整理など精神的にも安定しやすくなります。
陰ヨガは、ヨガが初めての方、運動が苦手な方、身体の固い方も、無理なく行えます。
動きやすく温かい恰好でご参加ください。
補助用具として、クッションやタオルなどがあると、より快適にポーズを保持できます。
オンラインクラス
ーーーーーーーーーー
🔹ドロップイン
¥1300 / €11
🔹毎月1日から7日に発売のマンスリー¥6000/€50がお得です。
(当月クラス受け放題)
ーーーーーーーーーー
ご予約は1時間前までオッケーです。
.
ヨガが始めての方も、身体が固い方も、オンラインクラスが始めての方も、お気軽にご参加ください。
.
詳細、お問い合わせご予約はDMやコンタクトページからもお気軽にどうぞ。