top of page

9サイクルの呼吸法 貪 瞋 痴


陰ヨガを広めた第一人者でもあるサラ・パワーズが提唱する

『浄化のための9サイクルの呼吸法』


ひとつよがのクラスでも陰ヨガのアーサナの前に

心身の浄化のために行っています。


プラーナヤマ呼吸法の練習
プラーナヤマ呼吸法の練習

浄化のための9サイクルの呼吸法
1:姿勢とムドラを調える ①~③

① 心地好く安定した座位で姿勢を調える


② 左手は楽にして太ももの上に。

  右手で片鼻呼吸のためのムドラ=ヴィシュヌ ムドラを結ぶ。

ヴィシュヌムドラ
ヴィシュヌムドラ

*右手の人差し指中指を内側に折るのが難しい場合は伸ばして眉間に沿える


③ 親指は右の鼻翼を、薬指と小指で左鼻翼を抑え

 片鼻呼吸をコントロールする


*なぜ右手で片鼻呼吸を行うのかは、こちの投稿をご覧ください。


2:9サイクルの前の準備の呼吸 ④~⑤

④ 最初は右手親指で右鼻翼を抑え

  左鼻で丁寧に5呼吸行う


⑤ 指を入れ替え、左薬指と小指で左鼻翼を抑え

  右鼻で丁寧に5呼吸行う


3:9サイクルの呼吸法 ⑥~⑧

⑥ 再び右親指で右鼻を抑え左鼻を開けて

❶左鼻からゆっくり吸って ゆっくり吐く

  ❷左鼻からゆっくり吸って シュッっと素早く吐く

❶❷を3セット行う


⑦ 指を入れ替えて右鼻を開け

  右薬指と小指で左鼻を抑える

  ❶右鼻からゆっくり吸って ゆっくり吐く

  ❷右鼻からゆっくり吸って シュッっと素早く吐く

  ❶❷を3セット行う


⑧ 右手を太ももにおろし両鼻を解放する

❶両鼻からゆっくり吸って ゆっくり吐く

  ❷両鼻からゆっくり吸って シュッっと素早く吐く

  ❶❷を3セット行う

4:仕上げのウージャイ呼吸 ⑨~⑩

⑨深く息を吸い10秒ほど(無理のない程度)息を止め(クンバカ)

その後ゆっくり丁寧にその息を吐き切る

(3回行う)


⑩自然な呼吸に戻る



9サイクルの呼吸に慣れてきたら

三毒【貪・瞋・痴】を手放すイメージでシュッと吐き切ります。 左鼻から 貪りや執着を 右鼻から 怒りや嫌悪を

両鼻から 無知や偏見、愚かさを


 


貪(とん)・瞋(じん)・痴(ち)

仏教の教えで三不善根・三毒(さんどく)とも言われ

私たち人間の苦痛の根源となる諸悪の元。


ヨーガの聖典でもあるバガヴァッドギータでも

これらを手放すべきものとして伝えられています。




貪:とん  サンスクリット語 rāga:ラーガ


欲・貪欲・貪り・強欲・必要以上に求める心・執着



瞋:じん  サンスクリット語 dveṣa:ドヴェーシャ


怒り・憎しみ・嫌悪・瞋恚(しんに)・無関心


癡:ち サンスクリット語 moha:モーハ

無知・偏見・愚かさ・誤解・迷い・思い違い



 

最後までお読みいただきありがとうございます。


日々の徒然はInstagramにて発信中



Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page