top of page
blog
Yogaのこと・Yoga以外のこと・徒然
検索



- 3月8日
プールナ フリダヤ ムドラ
ちょっとカワイイ ハート♡のムードラ プールナ フリダヤ ムドラ Pruna 完全な Hridaya 心 ハート 心臓 思考と感情を尊ぶムドラ 思考や感情を存在に欠かせないものとして 受け入れることが 果てしなく思えるネガティブな スパイラルから抜け出す方法。...

- 3月2日
ハスタムドラ体験&勉強会 開催決定
いつもありがとうございます。 ムドラを通じて自分を知る。 じっくりと自分自身に 向き合ってみませんか? ムドラや呼吸法、 瞑想の実践とともに 私たち一人ひとりの人間を形成する ・トリドーシャ(3つの体質)や ・トリグナ(3つの性質) ・パンチャコーシャ(身体の5つの鞘)...


- 2月19日
ヨガセラピー 胸を開こう!
いつもありがとうございます。 写真のように立位から後屈を行い 2メートルほど後ろの壁が見えますか? 両足を越し幅に開き姿勢良く安定した状態で立ちます。 腹筋背筋(& バンダ)が使えないと 後ろに倒れちゃうので要注意です。 目線を天井に向けて 更に目線を後ろに向けて ...

- 2月7日
ハスタムドラ 体験&勉強会
瞑想と陰ヨガのための ハスタムドラ 体験&勉強会のご案内 5本の指に無限の可能性を秘めたハスタムドラ。 この興味深いヨガの智慧を一緒に学び紐解きましょう。 ☆ハスタムドラとは? ☆指に宿る5エレメンツのエネルギーとは? ☆アーユルヴェーダの教えにおける自分の体質は?...


- 2月1日
ヨガと瞑想×クリスタルボウル
2月のイベントクラスのお知らせです。 Yoga and Medicare 75 ヨガと瞑想 × クリスタルボール 2月17日 金曜日 ドイツ時間 13:00-14:15 日本時間 21:00-22:15 アイルランド在住のYoko Sandsさんをお迎えし、...


- 2022年12月27日
2023年 新年のお得なチケット
新年新規ご参加者のために お得なトライアルチケットをご用意しました。 2023年今年こそヨガを始める!続ける! その目標を応援します! ******************* \\\ Happy New Year チケット/// 1・2月お好きなオンラインクラス×3回...


- 2022年12月11日
2022年 月と太陽への礼拝
静寂の雪原に 薄紅色が映る 鉛色の雪雲が消えて 久しぶりの 雲ひとつない晴天 マイナス6度 体感気温マイナス10度 顔面も思考も凍りつく ほっぺたが痛かった とは言っても 不足するビタミンDを 陽光から賜る貴重な時間 夏に比べて約7割減とも言われる 冬のビタミンD不足...


- 2022年12月6日
支持的な環境 holding environment
私の陰ヨガのバイブル サラ・パワーズ著『インサイトヨガ』 で出会った言葉 【支持的な環境】 holding environment 仏教精神科医の マーク エプスタイン博士 (Dr.Mark Epstein)が そう呼んだ空間を自らの内に用意すること 陰ヨガでの内観...


- 2022年8月30日
9月オンラインスケジュール 新クラス ヨガセラピー75
9月より新クラス 『ヨガセラピー75』スタートします。 体力・筋力・柔軟性・免疫力の 回復・維持を目指します。 慢性的な腰痛や肩こりを解消し 美しい姿勢と自己治癒力を取り戻すクラスです。 つらい腰痛や肩こりの原因のひとつは 姿勢を維持するために必要な体幹の衰え。...


- 2022年8月25日
陰ヨガ 秋の経絡 肺・大腸
南ドイツの夏はあっという間。 昼間の陽射しは随分と和らぎ 朝晩は薄手の上着が必要なほど涼しくなりました。 風も光も風景もすっかり秋を迎えています。 暦上では【夏の土用】を経て8月7日に立秋を迎えています。 みなさまはどんな夏を過ごされたのでしょうか?...


- 2022年7月30日
8月オンラインクラスのご案内
いつもありがとうございます。 8月のご案内です。 お知らせと変更がございます。 _______________________________________________ ☑️8月は【夏のハタヨガ75分】 毎水曜日開催 ☑️金曜日クラスの時間が1時間早ります...


- 2022年6月22日
火と水のエネルギー 心経・腎経
数週間前。 ゼラニウムの苗の隙間から 元気そうに発芽したのは 見覚えのある懐かしい双葉。 あぁこれは向日葵だ! 小学生時代の課題を思い出しました。 ベランダに置いた餌台から 鳥たちが食べこぼしたひまわりの種が芽を出したのです。 私達人間が...


- 2022年6月19日
国際ヨガの日 6月21日夏至
Happy International Yoga Day ! 北半球において太陽が最も高く昇り 日照時間がいちばん長くなる日。 太陽のエネルギーを 最大限に受け取る日。 当たり前過ぎて 忘れてしまいがちですが 太陽なしではあらゆる生命体の存在は不可能です。...
bottom of page