top of page
blog
Yogaのこと・Yoga以外のこと・徒然
検索


ヨガと瞑想×クリスタルボウル
2月のイベントクラスのお知らせです。 Yoga and Medicare 75 ヨガと瞑想 × クリスタルボール 2月17日 金曜日 ドイツ時間 13:00-14:15 日本時間 21:00-22:15 アイルランド在住の Yoko Sands さんをお迎えし、...
2023年2月1日


ブームドラ・大地のムドラ
1月17日 冬の土用入り 2月4日に立春を迎えるまでの 冬から春への準備期間です。 安定性とともに 変容性も備えている土 大地はずっと そこにあって 支えてくれていると同時に 春夏秋冬 毎日毎日 少しづつ変化している ブー ムドラ 『ブー』は大地を意味します。...
2023年1月15日


支持的な環境 holding environment
私の陰ヨガのバイブル サラ・パワーズ著『インサイトヨガ』 で出会った言葉 【支持的な環境】 holding environment 仏教精神科医の マーク エプスタイン博士 (Dr.Mark Epstein)が そう呼んだ空間を自らの内に用意すること 陰ヨガでの内観...
2022年12月6日


2022 クリスマスクッキー
Weihnachtsplätzchen 2022 毎年、来年こそは 違う種類を作ろうと思うのに 結局また同じ5種類に。 今回は例年より1週間遅れで ようやく箱詰めと出荷(笑)終了。 この時期は郵便局も混んでました。 今週の日曜日は第2アドヴェント。...
2022年12月1日


日本一時帰国からドイツへ
備忘録 3年振りの一時帰国 12日間の日本滞在を終え 無事ドイツに戻りました。 久しぶりの長距離フライトは 戦争のため北回りのアラスカ、 グリーンランド上空を巡る14時間! いやはや長かった! 人よりも牛の密度が濃い土地で さほど人にも会わず (最初の2年は特に!)...
2022年11月16日


南バイエルン便り レオンハルトの騎行
レオンハルトの騎行 南バイエルンやオーストリアなどにある カトリック聖レオンハルト教会で 10月下旬から11月上旬の日曜日に行われる行事 地域によっては 必ず4頭立ての馬車でなくてはならない などの決まりごともあるみたいです お揃いの伝統衣装に身を包み 馬車に揺られての騎行...
2022年10月28日


湯たんぽ Bettflasche
まだ9月と言うのに 最低気温が6度くらいの南バイエルン。 昨日も今日もしとしと秋の長雨。 じっとしているとあっという間に冷えてきます。 早くも湯たんぽの季節が到来です。 先日クラス前に 「湯たんぽ使っている人ー!」と尋ねたら ドイツチームはほぼみんなご愛用でした。...
2022年9月28日


陰ヨガ 秋の経絡 肺・大腸
南ドイツの夏はあっという間。 昼間の陽射しは随分と和らぎ 朝晩は薄手の上着が必要なほど涼しくなりました。 風も光も風景もすっかり秋を迎えています。 暦上では【夏の土用】を経て8月7日に立秋を迎えています。 みなさまはどんな夏を過ごされたのでしょうか?...
2022年8月25日


ハンガリー バラトン湖
Lake Balaton Hungary ハンガリーバラトン湖 ミュンヘン郊外から東南方面。 オーストリアを横断し もうひとつ国境を越えたらハンガリー。 車で8時間弱 距離にして650kmほどのロードトリップ。 ハンガリーのみならず中央ヨーロッパ最大の湖...
2022年8月15日


夏のサラダ Summer Salad
久しぶりにお台所から! この季節のドイツはいろんなフルーツが手に入ります。 サラダにもどんどん使ってビタミン補給。 夏のフルーツサラダ たっぷりのグリーンリーフの上に 食べやすいサイズにカットした ・ネクタリン ・オレンジ ・桜桃 ・トマト ・ラディッシュ...
2022年8月1日


生きたパン ヒルデガルドのパン
生きているパンとも言われる発芽麦(スペルト小麦)のパン。 初めて頂きました。 聖人ヒルデガルド(下記参照)のスペルト小麦発芽パン。 あぁ。 なんとも滋味深い。 食後までもじわりじわりと身体に染み渡る感覚。 なんてったって『生きたパン』ですから。 原材料を見ると...
2022年7月20日


プラージュナ プラーナ クリヤームドラ
Prajna Prana Kriya Mudra プラージュナ プラーナ クリヤー ムドラ Prajna (Panna):プラージュナ (パンニャ)知恵 般若 Prana : プラーナ 氣 エネルギー Kriya :クリヤー 浄化 行い 外側からの大きな刺激に...
2022年7月10日


つぶやき ヨガを続ける理由
30度超えの夏日が続いたかと思えば 一気に10度まで下がったりと 寒暖差が激しい山の気候に まだまだ身体が慣れていないのかも。 年齢的なことも大きな原因ですが 環境の変化、気候の変化によって 体調や気持ちが優れないこと 多々あります。 ずーーっと体調が万全で...
2022年7月3日


森の香り ツィルベンオイル
最近のお気に入り ツィルベン(Zirben)オイル。 Zirbelkiefer :ヨーロッパイシマツ 主にアルプスや中央ヨーロッパの 高山地域に生息するヨーロッパイシマツ。 ルームフレグランスとボディオイル。 お家も身体も森化中です。 気持ちを落ち着かせたり...
2022年6月29日


イタリア マルガのお話
カプチーノ、ペペロンチーニ、パルメジャーノ タリアテッレ、ボンジョールノ、プロント! 日本でも馴染み深いイタリア語は数多いけれど (特に食事系が多いよね😋) Malga マルガ というイタリア語を知ったのは 去年の北イタリアの旅以来。...
2022年6月25日


火と水のエネルギー 心経・腎経
数週間前。 ゼラニウムの苗の隙間から 元気そうに発芽したのは 見覚えのある懐かしい双葉。 あぁこれは向日葵だ! 小学生時代の課題を思い出しました。 ベランダに置いた餌台から 鳥たちが食べこぼしたひまわりの種が芽を出したのです。 私達人間が...
2022年6月22日


一生懸命は誰かを幸せにする
自分の好きなこと 自分がやりたいこと 目の前にあること ただただ一生懸命にする それだけで 誰かを幸せにする 公園でシャボン玉を飛ばしていた青年も 懸命にチェロの演奏をしていたおばあちゃんも 小さな町の小さなオーケストラの 演奏を聞きに行きました...
2022年6月1日


アーシィング Earthing
ようやく裸足の季節の到来。 久しぶりに素足で大地と繋がる。 アーシィングは足裏だけでなく手や身体全体でも。 畑やお庭の土いじり 海や川での足水 大地に寝っ転がる 大地からそびえる木に寄り添う 地球と繋がっていることを『はっきりと意識しながら』...
2022年5月12日


陰ヨガ 春の土用 胃・脾経絡
春の土用も終盤。 暦の上では 5月5日に立夏を迎えます。 4月は気候の変化も激しく 朝晩の気温差 昨日と今日の天候の違い 社会的には卒業や入学、新年度 度重なるイベント 欧州では冬時間から夏時間への 移行もありました。 それに加え 絶え間なく次から次へと流れてくる...
2022年4月29日
bottom of page