top of page
blog
Yogaのこと・Yoga 以外のこと・徒然
検索


アーシィング Earthing
ようやく裸足の季節の到来。 久しぶりに素足で大地と繋がる。 アーシィングは足裏だけでなく手や身体全体でも。 畑やお庭の土いじり 海や川での足水 大地に寝っ転がる 大地からそびえる木に寄り添う 地球と繋がっていることを『はっきりと意識しながら』...
2022年5月12日


陰ヨガ 春の土用 胃・脾経絡
春の土用も終盤。 暦の上では 5月5日に立夏を迎えます。 4月は気候の変化も激しく 朝晩の気温差 昨日と今日の天候の違い 社会的には卒業や入学、新年度 度重なるイベント 欧州では冬時間から夏時間への 移行もありました。 それに加え 絶え間なく次から次へと流れてくる...
2022年4月29日




カポタムドラ Kapota Mudra
カポタムドラ アヒンサー (非暴力)の為の鳩のムドラ カポタ(鳩)は平和の象徴。 全ての存在に対しアヒンサーでいることにより 万物との本質的な統合が理解され 全ての交流や活動に平和が拡がります。 カポタムドラを結ぶことで 絆や繋がりが敬われ 非暴力の基盤となる受容の意識と...
2022年3月1日


春の陰ヨガ スクエアポーズ
春。 肝の氣を滞りなく巡らせましょう。 抑圧されたイライラや怒りの感情が 沸き起こり易い季節です。 怒りは2番目の感情とも言われています。 その怒りの前にある 思い通りに行かない悔しさ悲しさ 不安や寂しさという 1番目の感情に 気づくことも大切です。 肉体の緊張が緩むことで...
2022年2月23日


満月のハスタムドラ(手印)
ダメダメな自分。 本当ならば優しく見守り 微笑みかけてあげるべき存在なのに 時折肥大し過ぎて手におえなくなる。 あーー今日は満月だから 色んなことがパンパンになっている (ってことにしちゃおう) もしかしたらこれも更年期症状なのか (ってことにしちゃう)...
2022年2月15日


マインドネスフルヴィレッジ ありがとうございました
先週、急きょ開催が決まった ティーチャーズ主催のマインドフルネスヴィレッジでの ワークショップ【5エレメンツ瞑想とムドラ】 無事終わりました。 予想をはるかに超える60人余りのご参加者の数。 緊張の上に、さらに驚きも加わり 『大丈夫か?私。』と、思っていたら。...
2022年1月25日


マインドフルヴィレッジ 5エレメンツ瞑想 と ムドラ
なんとも急ですが! 素敵すぎるご縁が繋がって ティーチャーズ さん主催マインドフルネスヴィレッジにて ワークショップを行うことになりました! 1月25日 火曜日 日本時間 19:45-20:45 ドイツ時間 11:45-12:45 ⇒...
2022年1月20日


明けましておめでとうございます。
Frohes Neues Jahr Happy New Year 謹賀新年 2022 明けましておめでとうございます。 この一年が全ての命にとって 健やかで優しさに満ちた 平穏な日々でありますように。 本年もどうぞ宜しくお願いします。 ドイツの冬空から逃れて(笑)...
2021年12月31日


Jala Mudra ジャラ(水)のムドラ
冬は水の氣を調えたい季節。 水のエネルギーを活性化してくれる手印です。 Jala Mudra ジャラ(水)のムドラ 水の要素の特性 流動性・爽快感・水和性・潤滑・滋養・浄化 水の要素の働き 血液の循環、栄養素、血球、ホルモン、 酸素、二酸化炭素などの運搬。...
2021年12月5日


冬の陰ヨガ 立冬 経絡とムドラ
いつもありがとうございます。 暦の上では11月7日に立冬を迎えました。 本格的な冬の厳しさが訪れる前に 冬の経絡を調え滋養しましょう。 年末に向けて慌しくなる時期ですが 免疫力は落ちやすい季節。 ココロとカラダが健やかであってこその毎日です。 自分の心身に向き合う時間を...
2021年11月9日


ジュニャーナムドラ・チンムドラ Jnana Mudra・Chin Mudra
呼び方は? ジュニャーナムドラ? チンムドラ? ヨガを始める前や終わりに結ぶ馴染みのあるムドラ。 ヨガをされている方なら一度は結んだことがあるのではないでしょうか。 世界共通(?)の “OK!” のジェスチャーやアイコンとも同じなので どこか親しみやすさもあります。...
2021年11月4日


Palli Mudra パッリムドラ
Mudra ムドラ 手印 実はとても身近です。 いただきます、ごちそうさま、ありがとう、お願いします など、 何気なく普段から行う合掌 ( =アンジャリムドラ)。 親指を立てる「いいね!」のジェスチャー(メルダンダムドラ)も、 古くから伝わるムドラ。...
2021年10月8日


森の呼吸と都会の呼吸
森を歩いていると、 無意識に呼吸が深まっていることに気づきます。 なにひとつ急ぐことのない草木の自然な呼吸に、 自らの呼吸が心地よく共鳴しているのだと感じます。 逆に、都会を歩いていると、 知らず知らずに呼吸が浅く速くなっています。...
2021年9月29日


満月のヴィシャハラ ムドラ
きに中秋の名月が満月と重なるのは8年振りだそうですね。 満月🌕から新月🌚に向かうこれからの2週間は何かを手放すタイミング。 ぴったりなムドラをご紹介します。 Visha Hara Mudra ヴィシャハラ ムドラ (ヴィシュッダ ムドラ) 浄化、シャウチャ(清浄...
2021年9月21日


アーサナのスティラとスカ 安定と快適
スティラ Sthira と スカ Sukham 安定と快適 『 ヨーガ・スートラ 』 は4章195節からなるヨーガの教典。 ヨーガと言うとアーサナ(ポーズ)だけがクローズアップされがちですが このヨーガ教典の全195節中、アーサナについて触れているのはたった一節。...
2021年9月16日


ホイリゲ Heurige
先日ウィーンで初めてホイリゲに泊まりました。 Heurige ホイリゲとは、もともと『今年の』という意味で その年に出来たワインのこと そのワインを飲ませてくれる酒場も、そう呼ばれているそう。 実はウィーンの郊外には葡萄畑が広がっていて 美味しいワインが作られています。...
2021年9月14日


グラウンディング Grounding
街路樹の先端が少しづつ紅葉してきました。 短い夏を惜しむ一方、秋色に衣替えを始めた木々の姿に、 高ぶっていた夏の氣がすぅーっと静まっていくのを感じます。 陽の季節から陰の季節へ。 9月からは脚足、骨盤、腰回り等、身体の土台を中心に調え、 グラウンディングを促しましょう。...
2021年9月5日
bottom of page